【特集】日本国際経済法学会2024年度研究大会・実務家セッションEU規制政策の最前線
-単独主義の再興と国際経済法のゆくえ-
○解題-研究コミュニティの拡大・活性化に向けて:米谷 三以…1/ 393
○公EU規制政策の最前線 -単独主義の再興と国際経済法のゆくえ-:平見 健太…3/ 395
○日本国際経済法学会2024年度研究大会 実務家セッション座談会…6/ 398
○ルールベースの国際経済秩序の重要性と今後の方向性-ビジネスの視点からEU CBAMに焦点をあてて:笠井 清美…17/ 409
○EU規制政策の影響とCSDDD:日本企業の視点からの考察:木下 由香子…24/ 416
○EUの規制に対する私の7つの基本的な考え方:髙濵 航 … 30/ 422
○域外的効果を有する近時のEUの環境政策について-環境法研究者の視点:島村 健 … 33/ 425
○CSDDDと民事責任から見る域外適用と国際ルール:富松 由希子 … 38/ 430
■デジタル経済とcompetition on the merits Ⅳ−2
リベートの再検討:102条に基づく反競争的効果と排除的濫用(中)ジョン・カラハ, 他,(訳)越知保見 … 44/ 436
■独占禁止法の新潮流(第71回)
『条解景品表示法』と5年後の見直し:村上 政博 … 55/ 447
■国際取引法学会〈研究報告〉(232)(233)DX時代のブランド植物品種流出防止を考える- ①種子・種苗の性質と②サイバー犯罪対応から:神山 智美 … 62/ 454
まだCISGの適用を排除すべきか? ~CISGのグローバル化と適用排除状況:杉浦 保友 … 67/ 459
☆WTOアンチダンピング等最新判例解説〔118〕〔EU〕中国産バッテリー電気自動車に対する補助金相殺関税調査:平家 正博 … 72/ 464
○国際コンプライアンスの研究(第二部) 国際コンプライアンスの諸相〔133〕グループ・ガバナンスについての会社法の観点からの一考察(その2):四方 藤治 … 82/ 474
○国際取引法研究の最前線〔152〕自動運航システム(自動車・船舶等)をめぐるサイバーリスクとソフトウェアリスク考察:山本 明 … 87/ 479
○国際商事研究学会研究ノート㊵金融政策正常化に向けた論点整理:中川 忍 … 91/ 483
○英文契約書基礎講座 ~梁山泊としてのゼミナール(51):山本 孝夫 … 96/ 488
【中国】
■中国最新法律事情(286)個人情報保護合規性監査管理規則:戴 楽天, 他 … 103/ 495
■中国案例百選(338)会社法定代表者の越権担保の効力~招行東港支行VS 振邦株式会社,振邦集団有限会社~:王 晨 … 107/ 499
■中国ビジネス法務Q&A(239) 中国企業との製作物供給契約:久田 眞吾 … 112/ 504
■上海ウォッチ(165) 「反外国制裁法」の実施に関する規定:高 革慧 … 114/ 506
■中国法令速報(330):森川 伸吾 … 116/ 508
【連載】
○EU企業法判例研究(313)代理商指令における代理商の独立性:桑原 康行 … 118/ 510
○世界の法制度〔アフリカ篇〕②ケニア:遠藤 誠 … 123/ 515
【常設欄】
○英文契約700のQ&A(349):長谷川 俊明 … 129/ 521
○韓国法事情(294)市場支配的地位濫用を理由とする公正取引委員会の処分が取り消された事例:金 祥洙 … 131/ 523
○誌上セミナー EU競争法と加盟国競争法の管轄 その7~三菱重工事件等企業結合の情報請求における対応~:柴崎 洋一 … 135/ 527
○ブラッセル・ウオッチ(351):J-F べリス…375
○IBL情報 DOJ,アルゴリズムによる価格設定で大手家主6社を提訴,2024年第3四半期における米国連邦証券取引規制の動向,他…144/ 536
○連載〈エッセイ〉travelogue~地球の驚異に抱かれて~第31回:野田 繁直 … 154/ 546
◇渉外判例教室…54/446 ◇香港駐在員からみた今の香港①…53/ 445 ◇同②…95/487 ◇同③…143/535 ◇ドバイだより(86):森下真生…157/549 ◇事務局だより…158/550